倍増

5年後の自分の賃金は、5年上の先輩がいまもらっている金額よりも高くなると予想する正社員は、1割しかいないとの調査結果を、連合系のシンクタンク「連合総研」がまとめたそうです。

3人に1人は、先輩ほど賃金はもらえないと予想し、脱デフレをめざす安倍政権が賃上げを経済界に求めていますが、働き手には期待感が乏しいものとなっているようです。

 

この調査は、4月1~6日に、企業で働く関東・関西の10都府県の男女2千人にインターネット調査で尋ねたもので、日銀が大規模な金融緩和を発表した期間とちょうど重なります。

 

このうち、20~50代の正社員に、5年先輩の賃金に5年後に追いつけるかを尋ねた質問では「かなり上回る」「やや上回る」の合計が男女とも1割前後でした。

一方、「やや下回る」「かなり下回る」の合計は男女とも3割超で、40代以上の男性では、約4割が先輩に届かないと予想したそうです。

 

なんだかやる気が無くなるような調査結果ですが、

現実はともあれ、せめて気持だけは「倍増」といきたいものです。

(2013/5/14 10:35)

ウール・アンド・プリンス

アメリカからのお話。

 「洗濯せずに100回以上着ても、しわや汚れ、においがつかないシャツです。」

 米ニューヨーク・ブルックリンのデザイナーらが考案したボタンダウンのワイシャツが、インターネット上で話題を呼んでいます。


「ウール・アンド・プリンス」

と名付けられたこのシャツは、細いウールの糸で織った素材が特徴だそうです。

温度を調節したり水分を逃がしたりする機能があり、綿のようにソフトな肌触りを実現する一方で、通常の綿シャツに比べ6倍も長持ちするようです。
 
起業家がネット上で出資を募る米資金調達サイト「キックスターター」に今年の4月中旬から登場し、すでに目標額の3万ドルを超える資金が集まりました。

洗濯の手間やクリーニング費用から解放されたいビジネスパーソンの声を反映してか、アメリカでの関心はうなぎ登りだそうです。
 
この「ウール・アンド・プリンス」は近く、一着98ドルで発売される見通で、衣料品業界では入れ不要」という新たな分野が開ける可能性もあるようです。

 

決してこの発想自体を「清潔でない」というわけではありませんが、清潔好きで、風呂好きな日本人にはなじめないような気がするのは、私だけでしょうか??

 

特にひとり暮らしの方、洗濯のご面倒はよくわかりますが、購入される意思はありますか??

(2013/5/7 11:12)

故郷

わたしの故郷では、毎年この時期、こんな催しが行われています。

 

佐賀県有田町で開かれていた有田陶器市(有田商工会議所主催)と、唐津市の「唐津やきもん祭り2013」(西日本新聞社後援)は5日、閉幕しました。

4月29日からの7日間で、有田には、これまでで最も多かった137万人が、唐津には約7万人が訪れたそうです。

唐津は、今年から開催日程が伸びたこともあり、初開催だった昨年の約2万1千人を大きく上回った結果でした。

 

有田商工会議所は、過去最高の人出について、「好天に恵まれた上、景気回復への機運の高まり、初企画だった県内のご当地グルメフェアや陶器市のゆるキャラ「ありたん」の人気が高かったことが要因」と分析しているそうです。

 

一方、唐津やきもん祭りは「同時期に開催された有田陶器市といっしょに楽しむ人も多かった」と総括したそうです。

 

幼少より18年間生活したましたが、一度も祭りの時期に訪れたことがありません。

祭りの時期に、一度行ってみたい気がします。

 

なんだか数十年来ご無沙汰していた旧友に、再会できるような気がします。

お互い、「おじさん」となって、昔はなししで思い出を懐かしむのも、いいものですよね。

(2013/5/7 10:57)

共有しよう!

連休後半前に、レジャーのお話をどうぞ。

 

「マリンレジャーを気軽に楽しんでほしい」

と、国内ボートメーカー最大手のヤマハ発動機は、全国約140カ所で、カーシェアリングのボート版を展開するほか、スマートフォンで免許取得の学科講習サービスも始めているそうです。

 

お金持ちだけの遊び」というイメージを払拭)し、幅広い層に親しんでもらいたい考えだそうです。
大型のクルーザーは、1億円を超えることも珍しくない高額品ですが、さらに、マリーナでの係留代など維持費も相当掛かります。

 

そこで、ヤマハ発動機は2006年、会員同士でボートを共同使用する制度を開始しました。

入会金2万1000円、月会費3150円を支払って会員になると、好きなときにクルージングや海水浴、釣りのためにボートや水上バイクを利用できるものです。

ただし、別に毎回の利用料が掛かります。

 

例えば、6人乗りボートで3時間、隅田川からスカイツリーを眺めたり、東京湾をクルージングしたりした場合、燃料費を含めた利用料は1万4000円。5人で利用すれば1人2800円で楽しめる計算です。

現在の会員数は約1万5500人で、40代の会社員が多く、定年退職後の60代の入会も増えているそうです。

 

月会費が、ボートの半額で、人気の水上バイクを利用できる制度も4月に始めたそうです。

 

仲間内で出し合って共有する感じで、レンタルできるこの制度。

とても魅力的だと思います。

 

問題は「花火大会」などのみんなが使用したがる日に、誰に使用権が認められるかが気になるところです。

(2013/05/02 13:34)

寄付

なんだかおかしい、寄付のはなしです。

 

九州電力は、来月1日から家庭向け電気料金を平均6・23%値上げした後も、玄海原発がある「佐賀県内の3事業への寄付」総額65億円を続ける方針だそうです。

経営状況が悪化し、再値上げにも含みを持たせるなか、専門家や消費者からは、寄付の必要や妥当性を疑問視する意見があがっています。

 

九州電力は、一般社員の基本給を4月から平均5%減らす案を労働組合に示したばかりです。 

電気料金は、燃料費や人件費など発電にかかる費用に、電力会社のもうけなどを上乗せした「原価」から、料金を算出しますが、寄付はいったい原価にはいるのでしょうか。

 

「給与は下げる、でも寄付はする」

ちょっと変ではないですか??

(2013/4/25 11:06) 

ショック

佐賀県のある町の全職員が、外で酒を飲むことを自粛させられているそうです。

 

これは、町発注の工事を巡る贈収賄事件で、町の元課長が収賄容疑で逮捕されたことを受けての措置です。

事件に飲酒が絡んでいたかどうかは不明ですが、町は「自ら襟を正さなければ信頼は回復できない」として、22日から「禁酒」に踏み切ったようです。

 

この町の町長が、22日の朝礼で職員に伝えた対象は、町教委や町立病院を含めた全職員約150人で、期間は「当面の間」としています。

外出先では、相手が知人や友人であっても飲酒を控え、地域の会合での飲酒も辞退するよう指導しているそうです。

 

この町では、小中一貫校の校舎改築工事を巡り、業者選定に有利になる情報を提供した見返りに物品を受け取ったとして、元企画課長が19日、県警に収賄容疑で逮捕されました。

その翌日にあった町の幹部会で、「何らかの対応が必要」と意見がまとまったということです。

 

町の総務課長は「町民から不祥事に対する怒りの声も寄せられている。信頼回復の一つの手段として決めた」と話しているそうです。

 

この町は、私が生まれ育った町で、18歳まで住んでいました。

緑豊かで、のんびりしていて、今も昔のままの風景がたくさん残っている町です。

 

こんな形で、町名を新聞で見ることになるなんて、思ってもみませんでした。

ちょっと、ショックです。

(2013/4/24 9:30) 

再稼動?

茂木敏充経済産業相は昨夜、テレビ番組に出演し、原発再稼働の時期に関して「早ければ今年の秋になる」との見通しを示しました。

経産相は、根拠として「原子力規制委員会の新規制基準が7月18日に出来上がる。事業者が申請して安全が確認できれば再稼働となる」と説明したものです。


原発を抱える地元の理解が最も重要ですが、茂木経産相は「そのための努力はしていく」と述べ、安全確認後に立地自治体との調整を進める考えを示しました。

現在、関西電力大飯原発3、4号機だけが、全国で唯一稼働している原発です。

 

推進とも廃止とも縮小とも、今後の方針が定まらぬなか、再稼動だけが決まることはちょっと違うような気がします。

せめて今後のエネルギー全体の方針を打ち出して、そのなかで原発の行く末を明らかにしてから動かしてほしいです。

(2013/04/24 9:16)

 

マラニック

こんな競技があること、はじめて知りました。

 

順位を競わず、楽しんで走る「水都大阪100kmウルトラマラニック」が昨日実施され、約700人が大阪市内の大阪城や、淀川沿いを思い思いのペースで走ったそうです。

この「マラニック」とは、マラソンとピクニックをかけた造語で、5キロごとに設置された屋台で、大阪名物のたこ焼きミックスジュースなどが振る舞われたそうです。

 

ゴールで待ち受けていたのは半熟卵入りのカレーうどんと、「食い倒れの街」だけに、健脚自慢だけでなく「胃袋自慢」のランナーでないと完走は難しい?との声も聞こえてきそうです。

 

このマラニック大阪大会の大会要項をみてみましょう。


・雨天決行: 会場大阪城公園コース大川、淀川河川敷

・100kmウルトラマラニック 定員400名・先着順  参加費11,000円

・70kmウルトラマラニック  定員200名・先着順  参加費8,000円

・参加資格18歳以上の(高校生は除く)で、長距離走歩に耐えうる健康な男女

・開会式 午前6時20分

・スタート午前6時30分 (アーリースタート100kmのみ:午前5時30分)

・制限時間100km 14時間(アーリースタート:15時間)

       70km 11時間(アーリースタートは無し)

注)基本スタート時間では完踏が難しい方のためにアーリースタートを設定してあります。
・14時間の制限時間で完踏できる方は6時30分でのスタートをお願いします。
・アーリースタートで早く走ると途中関門等で時間調整していただきます。

 

となっております。

 

おもしろそうですが、1日かかりでの競技なので、翌日の体調が不安視されます。

完走したかたも、当日祝杯をあげる体力が残っていないのでは?と懸念する私は、

きっと運動不足なせいでしょう??

(2013/4/22 13:08)

ホームラン顔

朝日新聞に面白い記事が出ていました。

顔の形と野球の成績は関係しているらしいというものです。

日本のプロ野球選手の顔と打撃成績を分析したところ、顔が横に広い人の方が面長の人よりもホームランを打つ確率が高かったと、英国の研究チームが9日付の英科学誌バイオロジーレターズで発表したものです。

 

英ロンドン大の心理学者は、2011年と12年の各シーズンについて、10試合以上出場したセ・リーグの選手の顔写真から、顔の幅と長さの比率を測定しました。

 

対象は、日本国籍の選手で、顔の形と最も相関が強かったのは本塁打数でした。

両シーズンとも、顔が横に広い人の方が、面長の人よりも多く打っていた結果でした。

11年のシーズンでは、長打率と打点でも同様の関係があったそうです。

 

最近の研究で、顔の縦横の比率は、攻撃性や欺瞞の傾向など性格の特性との関係が報告されています。

顔が横に広い最高経営責任者(CEO)の方が業績がよいとの研究もあるそうです。

ただし、アジアを対象にした研究は今回が初だそうです。

 

会社では最高経営責任者として好業績で、プライベートではホームラン打者なんて、すごくかっこいいとおも

いませんか??

 

思わず鏡を見て、自分の顔が横に広いかどうか確認してみたくなりますね(笑)

 

(2013/4/16 11:37)

 

ひと安心

今年の夏の節電要請は、見送りへ。

 

政府は9日、数値目標付きの節電要請を今夏は見送る方向で検討に入りました。

全国的に節電の取り組みが進んでいるほか、火力発電所の建設や復旧が進んだため、新たに原発が稼働しなくても、深刻な需給の逼迫を回避できる見通しとなったものです。全国で見送られれば、東日本大震災後初めてとなります。

 

経済産業省の電力需給検証小委員会で同日、電力各社が夏の見通しを示し、供給余力は沖縄を除く全国で6.3%となるほか、昨夏に10%以上の節電目標を設定した関西電力と九州電力の管内でも、安定供給に最低限必要な3%を確保できる見込みとなったものです。

猛暑が予想されていますので、これでひと安心です。
(2013/04/09 17:17)

 

 

旬な話題

いまどき「飲酒強要」は時代遅れ??


飲酒強要などのパワハラを受けたとして、ホテル運営会社の元社員が会社と元上司に対して損害賠償などを求めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁が飲酒強要を不法行為と認定し、150万円の支払いを命じたとのことです。
一審の東京地裁判決では、元上司の別の行為についてパワハラに該当するとして70万円の慰謝料が認められましたが、飲酒強要の部分については「上司の立場を逸脱し、許容範囲を超えていたとは言い難い」として訴えが退けられていました。


近年、パワハラを契機として会社や上司が訴えられる事件がテレビ等で取り上げられる機会も多く、会社側も本格的にパワハラ防止規程の策定に取り組んでいるようです。
仕事上の悩みは今も昔も「人間関係」に尽きるようですが、パワハラ訴訟などは、経営上まったく無用なコストです。

日頃の労務管理で防止できれば、こんなによいことはありません。
事業戦略の厳しさに比べれば、パワハラは経営トップの強い決意と社内への会社目標の十分な浸透があれば、事件に発展する確率は限りなく低くできるものだと思います。


最近は、酒類全体の販売量が低下してきている中で、若い世代では低アルコールの飲料を好むような傾向があります。

さらには“超低アルコール飲料”(アルコール度数3%以下)の商品が目立つようになり、世代の移り変わりを実感します。

これからの季節、新入社員や異動で新しく配属になった社員を交えたアルコールの入る場面も多くなります。

今年は若者に交じって超低アルコール飲料の新しい味わいを楽しんでみると、新人との会話も弾むかもしれません。
(2013/4/8 14:40)

 

それぞれのG・W

旅行大手JTBは4日、今年の大型連休(25日~5月5日出発分)期間の旅行動向予測を発表しました。

 

それによると、1泊以上の旅行に出かける予定の人は、国内、海外合わせて前年比0.8%増の2279万6000人で、1969年の調査開始以来最高となる見通しだそうです。

 

JTBは「アベノミクスによる景況感改善が旅行消費の追い風になった」と分析しています。

内訳は、国内旅行が1.0%増の2223万人で過去最高で、行き先では、30周年を迎える東京ディズニーリゾート、東京スカイツリーの効果で東京周辺の人気が高いそうです。

海外旅行は、56万6000人で、休日の並びが悪く1週間以上の休暇が取りにくいため、過去最高だった前年を5.0%下回るようです。

 

ゴールデンウィークの計画、まったく忘れていました・・

今からではきっとどこもいっぱいでしょうね。

 

こういうときこそ、たまった仕事に専念するいい機会ですよね。

(2013/4/5 9:18)

まるごと烏賊

烏賊好きな人へ、朗報です。

 

イカの内臓に肝臓脂質を低下させる成分が含まれている可能性が高いことが、富山短大の竹内弘幸教授らの研究で分かったそうです。
 

ホタルイカとスルメイカの粉末をラットに食べさせる実験でわかったものです。

5月に名古屋大で開かれる日本栄養・食糧学会で発表するとのことですので、好期待です。
 
実験では、ラット40匹を5グループに分け、乾燥粉末にしたホタルイカの全体、内臓のみ、内臓以外、スルメイカの内臓を混ぜた4種類と、通常の餌を各グループに与えた結果です。

2週間後に調べたところ、ホタルイカの全体、内臓、スルメイカの内臓を与えたグループは、通常の餌や内臓以外を与えたグループに比べて肝臓脂質が約25%減少していたそうです。
 
脂質が蓄積して脂肪肝になった場合、糖尿病などになりやすくなるとされているので、お酒好きな方で、烏賊好きな方は内臓ごとたべることが肝臓に負担減となるようです。

早速、今夜から実行したいものです。

(2013/4/4 11:45)

呑まないするめ

珍味の新しい賞味方法です。


かむことと濃厚な味の刺激で注意力がアップするという魚介類の珍味に、初めてドライブ専用をうたった商品が登場しました。


ガムやあめが苦手な人からも人気を集めそうなこの商品を開発したのはコンビニのおつまみ類などを手掛ける㈱ジョッキ(東京)で、「勉強中に干しスルメを食べると眠くならない」といった声をヒントに「眠気が大敵なドライバーにも受けるのでは」と目を付けたそうです。

今春から売り出したのは、「足廻り硬め辛硬いか足」、「渋滞回避も貝ひも」、「流行(はや)りのミニバンするめミニ板」の3品で、これまで珍味を扱ったことのないガソリンスタンドやカー用品店で目立つようにと、ネーミングもユニークにしたとのことです。

 

原料には、「歯応えと味が長持ちする」という大型イカのげそ、エンペラとも呼ばれるイカの耳、ホタテ貝ひもを使用し、取り出しやすく、そのまま口に入れられるように小さくカットしてあるほか、車内に臭いがこもらないように風味も控えめだそうです。

 

社内のテストでは、「小腹が満たされ渋滞でイライラしなくなった」と、思わぬ効果も見つかったそうです。
ドリンクホルダーにぴったり収まる専用ボトル容器入りで、1個の希望小売価格は398円です。

行楽で遠出のドライブも増えるこれからの季節、運転席に一つあると重宝しそうですが、するめをたべたら、お酒が飲みたくなる人には眠気よりも大敵と戦わねばなりませんので、要注意を!
(2013/04/1 13:37)


 

春の事件簿

雪があまり降らない地域に住んでいる人から見ると、信じられないような事件です。

 

排雪作業でダンプカーに積まれた雪を車道に捨てたとして、札幌手稲署は26日、石狩市のアルバイト男性(42)を、道路法違反の疑いで逮捕したと、発表しました。

 

容疑者野男性は「現場には行ったが、雪は降ろしていない」と容疑を否認しているそうです。

 

同署によると、この容疑者は3日午前5時45分ごろ、札幌市手稲区の市道で、ダンプカーに積んでいた雪約2トンを捨てて、交通に支障を及ぼした疑いがあるとのことです。

雪は、高さ約1メートルに上り、幅約5・5メートルの道路の3分の2ほどをふさいでいたようです。

 

容疑者の男性は、同市の建設会社で除排雪作業を担当していており、手稲区内では道路に大量の雪が捨てられる事件がほかに数件あり、同署が関連を調べているそうです。

 

溶けてなくなる雪も、捨てる場所を選ばないと犯罪になるという、北国特有の事件です。 

南国では、さしずめ雨水を1箇所に大量に捨てて、冠水させることがあてはまるのでしょうか。

逮捕に繋がるとは、なんとも大人げない事件です。

(2013/3/37 16:19)

難問

厚生労働省は25日、経済連携協定(EPA)に基づき受け入れたインドネシア人とフィリピン人計311人が看護師国家試験を受験し、30人が合格したと発表しました。


今回から試験時間を一般受験者の1・3倍に延長したほか、全ての漢字に読み仮名をふるなどの配慮をしたものとなりましたが、合格率は9・6%と、昨年(11・3%)より下がった結果となりました。


看護師国家試験全体の合格率は88・8%でした。(合格者5万224人)

 

外国人看護師候補者の滞在期間は3年で、その間に国家試験合格を目指します。
政府は、平成21年度に来日し、今年度が4年目となる看護師、介護福祉士候補者について試験の得点や本人の意向など一定の条件を満たせば滞在期間を1年延長する決定を出しています。
決定に基づき滞在延長した候補者78人が受験し、18人合格し、14人が帰国後に受験したが、合格者はいなかったそうです。

 

日本の看護師不足は、深刻な社会問題の一つです。
遠い異国の地から、難しい日本語を学んでの受験はさぞ、大変だったことでしょう。
試験を受けた人たちには本当にご苦労様でしたと言いたいです。

 

一生懸命勉強してきた受験生の人たちが、もっと報われるような制度が整えば、もっと多くの志願者が日本へ来てくれると思いますが・・・
(2013/3/26 12:48)

崖っぷち?

右肩下がりの時代が続いた百貨店業界が活気づいているようです。

 

日本百貨店協会がまとめた昨年の全国百貨店売上高によると、前年比0・3%増(既存店ベース)と、平成8年以来16年ぶりに前年を上回った数字がでたからです。

 百貨店各社は、20年秋のリーマン・ショック以降、控えてきたリニューアルに踏み切り、集客効果に期待をかけるようですが、一方で地方の百貨店の相次ぐ閉店や、ショッピングセンターとの競争は激しくなる一方で、生き残りをかけた崖っぷちの戦いが今後も続く見込みです。

 

子どもの頃、お盆や正月の御挨拶を買いに行く両親に連れられて、百貨店へ出かけたものですが、昨今はいかがなものでしょうか。

すべてインターネットで購入ができるようになり、近所のスーパーでも相応の贈答品などが揃うようになりました。

日用品などはなかなか百貨店で購入できませんので、足を運ぶ機会も昔に比べると減ったように感じるのは、わたしだけでしょうか。

 

「百貨店=高級品」

 

は今や、生活に合わなくなりつつあります。

時代にあった販売方法で、今後も消費者の目を楽しませてほしいです。

(2013/3/25 11:58)

待ってます。

花粉症の方へ、朗報です。

 

スギの木にスプレーすると、花粉をつくる「雄花」だけを狙い撃ちして枯らし、翌年の花粉発生を抑える新技術を、森林総合研究所(茨城県つくば市)が開発したそうです。

安全性や、生態系への影響を確認する大規模試験が、今秋にも始まります。

 

国民病ともいわれるスギ花粉症で、その発生源対策として、無花粉スギの植樹なども進められていますが、成長には長い年月がかかります。

今回の技術は、今あるスギの花粉発生を抑えることができるという即効性が特徴です。

 

スプレーの主成分は、カビの胞子で、きっかけは2004年、福島県内のスギ林で、通常は褐色のはずの雄花が、黒く変色しているのが見つかったことでした。

「シドウイア・ジャポニカ」というカビの一種が、スギの雄花を枯らしたためと分かったものです。

 

冬が過ぎて春になるころには毎年、悩まされていた花粉症。

早く実用に至ってほしいと思うのは、私だけではないですよね。

(2013/3/18 10:51)

生活習慣で予防しよう!

緑茶やコーヒーをよく飲む人ほど脳卒中になるリスクが軽減されるとの調査結果を、国立循環器病研究センターなどがまとめ、米医学誌「ストローク」に発表したそうです。

 

調査は、1995年と98年に、岩手、新潟、長野、高知、長崎、沖縄県などにある九つの保健所管内の45~74歳の男女約8万2000人を対象に実施したもので、緑茶および缶コーヒーを除くコーヒーの摂取頻度のアンケート調査を行い、2007年末まで追跡調査したところ、うち3425人が脳卒中を発症していました。

 

緑茶の摂取頻度で発症リスクを比較したところ、頻度の最も少ない「飲まない」人に比べ、最も多い「毎日4杯以上」の人は20%、「毎日2、3杯」の人は14%リスクが低かった結果となりました。

 

コーヒーでは、「飲まない」人に比べ、頻度の最も多い「毎日2杯以上」で19%、次いで「毎日1杯」で20%、「週3~6日」で11%、それぞれリスクが減った結果でした。

また、緑茶もコーヒーも両方飲まない人と比べると、緑茶を毎日2杯以上飲むか、コーヒーを毎日1杯以上飲むと、脳卒中のリスクがそれぞれ約3割低下したものとなりました。

生活習慣として、お茶もしくはコーヒーを飲むことが脳卒中の予防薬になるなら、積極的に続けたいものです。
(2013/03/15 10:33)


 

明るい兆し

春闘相場に影響を与える自動車や電機など大手メーカーの賃上げ、一時金交渉は、13日午前、経営側の集中回答が始まりました。


焦点の一時金は、労働組合の増額要求に満額で応じる企業が続出しており、安倍政権が経済界に異例の賃上げ要請をして注目を集めるなかで、ボーナスを積み増す動きが進んでいるようです。

 

ボーナスの満額回答が目立ったのは自動車業界で、5年ぶりに年間200万円を超えるトヨタ自動車を始め、ホンダや日産自動車、三菱自動車など大手がボーナスの増額要求を受け入れたものとなりました。


円安を追い風に、輸出の採算が改善し、業績が回復しているためです。

また、電機業界では、火力発電所などのインフラ事業が好調な日立製作所は、前年実績を0・07カ月上回る5・35カ月分を回答し、業績連動で支給額が決まるパナソニックも、産業別労働組合の電機連合が統一要求に掲げた「4カ月以上」の確保を労使で確認したものとなりました。

 

毎月の賃金は、年齢や勤続年数に合わせて自動的に賃金が上がる定期昇給の実施を、大半の労使が確認しましたが、賃金水準を底上げするベースアップは、今年も多くの大手メーカーで見送られた結果となりました。

これらの昇給分が実際の消費に繋がるようになるには、まだまだ時間がかかりますが、良い起爆剤となり、好景気に向かってくれることを願うばかりです。


日本経済を支える中小企業もこれにつづき、賃上げの波に乗れたらどんなにすばらしいことでしょうね。

(2013/3/13 13:09)

 

お気軽にお問合せください

お問合せ・ご相談

<受付時間>
9:00~17:00
Eメール・FAXは24時間対応

ごあいさつ

CIMG0222.JPG

  所 長 の 叫 び
    VIVA 美破!

  「即行動」が行動指針

親切・丁寧な対応をモットーとしております。
お気軽にご相談ください。

新着情報

3/17
ホームページを更新しました。
2/28
ホームページを更新しました。
2/22
ホームページを更新しました。
2/20
ホームページを更新しました。
2/3
記事を更新しました。
2/1
記事を更新しました。

社会保険労務士
うねやま事務所

住所

〒182-0034
東京都調布市下石原2-22-3-102

営業時間

9:00~17:00

孤島
201008.JPG

サイト内検索

検索語句