私が高校時代を過ごした街でのニュースです。

 

佐賀県武雄市の樋渡啓祐市長は4日、音楽・映像ソフトのレンタル・販売を手がける「TSUTAYA」を展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)と、市立図書館の運営について提携に合意したと発表しました。

年間34日ある休館日が年中無休になり、開館時間も8時間から12時間に延びる、としています。

 

市によると、CCCが公立図書館の運営に乗り出すのは全国初です。

 

市民が現在持っている図書カードは、TSUTAYAなどの提携店で使える「Tカード」に置き換わり、図書館の本を借りれば、ポイントサービスが付くそうです。

 

館内にはカフェを設け、雑誌が自由に読めるほか、収蔵物以外のDVD・CDを有料でレンタル出来るスペースを設け、雑誌や文具も販売するそうです。

 

借りる本と買える本が同居するなんて、なかなか思いつかないアイデアですが、図書館の集客力を販売につなげられれば、商機となりえることでしょう。

 

図書館で本を借りたポイントで書籍が購入できるなんて、武雄市民はうらやましい限りです。

(2012/5/7 10:27) 

 

パソコン|モバイル
ページトップに戻る