2割負担へ

75歳以上の後期高齢者の医療費窓口負担に関し、

年収200万円以上(単身世帯)の人を、1割から2割に引き上げる方針で正式合意したようです。

 

2022年度後半(22年10月〜23年3月)の間に導入するものとみられます。対象者数は、約370万人で、制度開始から3年間は外来患者の1カ月当たりの負担増を3000円以内に抑える激変緩和措置も導入するようです。


導入時期については「22年10月以降」とする公明党の主張を踏まえた形で、22年夏の参院選への影響を避ける狙いとみられます。

具体的な施行日は、今後、政令で決めるようですが、政府は近く開催する全世代型社会保障検討会議の最終報告にこうした方針を盛り込み、来年の通常国会に関連法案を提出する模様です。
 

負担引き上げをめぐっては、政府が年収170万円以上の人を対象とする案を示したのに対し、公明党は年収240万円以上まで絞り込むよう主張し、調整が難航していましたが、菅義偉首相(自民党総裁)と公明党の山口那津男代表が9日夜に会談し、歩み寄ったかたちでの決着となりました。

 

詳細が決まり次第、続報としてお知らせいたします。

過去最高

厚生労働省から令和2年就労条件総合調査の結果が公表されました。

今年の特徴は、年次有給休暇の取得日数が過去最多の10.1日、取得率が過去最高の56.3%となったとのことです。
 

1日の所定労働時間は、1企業平均7時間47分(平成31年調査7時間46分)、労働者1人平均7時間46分(同7時間45分)となっています。

週所定労働時間は、1企業平均39時間24分(同39時間26分)、労働者1人平均39時間03分(同39時間03分)となっています。

週所定労働時間の1企業平均を企業規模別にみると、「1,000人以上」が39時間00分、「300〜999人」が39時間09分、「100〜299人」が39時間12分、「30〜99人」が39時間30分となっています。

産業別にみると、「金融業、保険業」が38時間17分で最も短く、「宿泊業、飲食サービス業」が39時間51分で最も長くなっています。
 

平成31年・令和元年(又は平成30会計年度)の年間休日総数の1企業平均は、109.9日(平成31年調査108.9日)、労働者1人平均は116.0日(同114.7日)となっています。

 

企業平均年間休日総数を企業規模別にみると、「1,000人以上」が116.6日、「300〜999人」が114.9日、「100〜299人」が113.0日、「30〜99人」が108.3日となっています。
 

平成31年・令和元年(又は平成30会計年度)1年間に企業が付与した年次有給休暇(繰越日数を除く。)は、労働者1人平均18.0日(平成31年調査18.0日)、そのうち労働者が取得した日数は、10.1日(同9.4日)で、取得率は56.3%(同52.4%)となっており、取得日数は過去最多(昭和59年以降)、取得率は過去最高(昭和59年以降)となりました。

最新統計値

厚生労働省が本日、発表した10月の有効求人倍率(季節調整値)は1・04倍で、1・03倍だった前月から0・01ポイント上昇したものとなりました。

平成31年4月以来、18カ月ぶりの改善となり、新型コロナウイルスの感染拡大で採用を控えていた企業の一部が夏の「第2波」後、一定程度状況が落ち着いたのを受けて採用活動を再開したのが影響したとみられます。
 

総務省が、同日発表した10月の完全失業率(季節調整値)は、前月比0・1ポイント上昇の3・1%で、2カ月ぶりに悪化したものとなり、完全失業者数は前年同月比51万人増の215万人で、9カ月連続の増加となりました。

 

第3波が到来しつつある昨今、やっと上昇しつつあるいい流れが今後、悪化しないことを願うばかりです。

お気軽にお問合せください

お問合せ・ご相談

<受付時間>
9:00~17:00
Eメール・FAXは24時間対応

ごあいさつ

CIMG0222.JPG

  所 長 の 叫 び
    VIVA 美破!

  「即行動」が行動指針

親切・丁寧な対応をモットーとしております。
お気軽にご相談ください。

新着情報

3/17
ホームページを更新しました。
2/28
ホームページを更新しました。
2/22
ホームページを更新しました。
2/20
ホームページを更新しました。
2/3
記事を更新しました。
2/1
記事を更新しました。

社会保険労務士
うねやま事務所

住所

〒182-0034
東京都調布市下石原2-22-3-102

営業時間

9:00~17:00

孤島
201008.JPG

サイト内検索

検索語句