協会けんぽの保険料率が平均9・50%に引き上げとなります。

中小企業のサラリーマンや家族ら約3500万人が加入する全国健康保険協会管掌健康保険(協会けんぽ)は31日の運営委員会で、2011年度の各都道府県の保険料率を決定しました。

 

全国平均は9・50%で、現行の9・34%から0・16ポイント引き上げるこことなりました。

都道府県別では最高は北海道と佐賀県の9・60%で、最低は長野県の9・39%です。

景気低迷で加入者の賃金が下がり、保険料収入が伸び悩んでいるためで、引き上げは2年連続となっています。

協会によると、加入者の平均的な月収(28万円)の場合、負担は年間約5400円(賞与を除く)増える見込みです。

被保険者増又は、給与額増とならなければ、今後保険料は上がり続けます。

(2011/1/31 19:53)

日本フードサービス協会が発表した2010年の外食売上高は、前年比0.5%増え、2年ぶりにプラスとなりました。

低価格志向が続く中、客単価は2.1%減と2年連続で下落したものの、夏の猛暑を逃れる客が増えた影響もあり、利用客数は2.6%伸びた結果となったものです。


業態別に見ると、ファストフードの売上高は2.1%増で、利用客の回復が顕著で、安値競争が激化している牛丼チェーンや、めん類チェーンがけん引したとみられています。

ファミリーレストランなど他の業態の売上高は、前年に続き減りましたが、減少幅は縮小したものとなりました。

客足の回復に加え、「年の後半から客単価の回復が見られる」という動向がみられました。
一時の激安○○ばかりではなく、本格志向が好まれたようです。

一度舌が肥えてしまえば、それを下げることは難しいですよね。

(2011/01/26 10:26)

今日は昨日宣言したとおり 「朝活」 第1日目です。

 

さすがに今の時間になると慣れないせいか、眠くなってきます。

早く慣れて自分の生活リズムとしたいと思います。

本日の話題は、欲しい1台です。 

 

電動アシスト自転車の2010年の国内出荷台数が、38万台を超え、バイク全体(外国メーカー車を除く)を初めて上回ったことが本日、明らかになりました。

モーターの力でペダルを楽にこげる電動自転車は、運転免許がいらない手軽さや、車種の充実で幅広い層に支持され、1993年の初登場から18年で初めてバイクを抜きました。

価格は10万円前後と普通の自転車より割高ですが、蓄電池やモーターの性能向上に加え、08年12月に低速時のアシスト力が人力の2倍まで認められるようになり、坂道などでの使い勝手が向上したことが人気となったようです。

09年7月には幼児2人を乗せた「3人乗り自転車」も販売が解禁され、保育所などへ子供を送り迎えする主婦の支持が拡大したようです。

仕事柄出歩くことが多いので、非常に興味のある1台です。

カッコいいデザインでスーツでも乗れるものが販売されることを期待します。

(2011/1/25 16:06)

20歳、30歳台のビジネスパーソンを対象に、「早起きをして、朝の時間を仕事や趣味などに活用する事」を指す「朝活」に関しての調査結果です。

 

朝活の現状を聞いたところ、何らかの朝活を行っている「朝活派」は全体の約4割で、男女別では男性46.4%、女性36.0%と、男性が女性よりも朝活を実践していることがわかりました。

年齢別で一番多かったのは20代後半の男性だったそうです。

また、役職別で見ると管理職では「朝活派」が5割以上に対し、「一般社員」では3割強と差が見られました。

また、年収別では「600万円以上」での朝活派は過半数に対し、「600万円未満」は3割強となっており、役職や年収によって差が見られる結果となりました。

朝活の内容として、最も多くあげられたのは「メールチェックや仕事の準備をする」で次いで「新聞でニュースをチェックする」「ネットでニュースをチェックする」と仕事の準備や情報のチェックが上位を占める結果となりました。

他にも、「雑誌や本を読む」「資格や仕事に役立つ勉強をする」など知識の吸収や能力向上を目指した朝活を行っている様子や、「ストレッチをする」「ジョギング・ウォーキングをする」「テレビ体操やラジオ体操をする」など、健康増進や体力向上を目的とした朝活を行っている様子も見られました。

次に、『朝活派』に対し、通常の起床時間よりどの位早起きをしているかを聞いたところ、「30分~1時間前」が最も多い結果となり、「10分~15分前」という『プチ朝活派』も少数派ながら見られました。

また、朝活を始めて良かった点を聞いたところ、「時間を有効に使えるようになった」が最も多く、次いで「生活のリズムが整った」「仕事がはかどるようになった」「遅刻をしないようになった」との回答でした。

20代、30代の人たちがこんなに努力している日本の今後は、見通し明るい気がします。

40代の私も負けじと「朝活」しようかと真剣に考えています。

九州で「夜活の帝王」と呼ばれている、MJさん、

一緒に朝活、やりませんか?

 

その前に「夜活」を控えるようにしないといけませんね。

(2011/1/24 12:49)

今日も日本航空関連のお話です。

 

日本航空は経営破綻から1年たった今月19日、赤い鶴をかたどった「鶴丸」のロゴマークを4月から約3年ぶりに復活させると発表しました。

長く親しまれた鶴丸を再び掲げ、原点に返って再生を目指すシンボルにしたいとのことです。

鶴丸が登場したのは1959年。

国際線の拡張やジャンボ機の運航などで日本航空が業界のパイオニアだった時代の象徴です。

2002年の日本エアシステム(JAS)との統合を機に現在のロゴに変わり、08年5月を最後に鶴丸は姿を消しました。

今回は、以前より翼の切れ込みを深くしてスピード感を持たせたデザインになっているとのことです。

大西賢社長は記者会見で「過去への回帰や復古調の印ではなく、新生JALをつくる思いを込めた」と話してます。


ちなみに鶴丸以外の現在の日本航空のロゴが浮かんでこないのは私でけでしょうか。

(2011/1/21 10:26)

解雇無効求め提訴。
危惧していたことがやはり起きてしまいました。

経営再建中の日本航空で昨年12月31日に整理解雇されたパイロットと客室乗務員計146人が今月19日、解雇無効を求める地位の確認などで東京地裁に提訴しました。

 

同日は日航が会社更生法の適用を申請してからちょうど1年経過した日です。

訴訟が長期化する恐れもあり、日本航空の経営再建の行方にも影響を与えそうです。

裁判では解雇の必要性回避努力、人選基準の合理性などが争われます。

日本航空は、会社更生法の適用を申請後、不採算路線の撤退などによる事業規模の縮小に合わせて希望退職を募集しましたが、当初の削減目標の1500人に満たず、昨年末に休職者を含め165人の雇用契約を解除しました。

 

対象になったのは、機長が55歳、副操縦士が48歳、客室乗務員が53歳以上となっています。そのほか、病気などで一定期間休職した人も含まれていて、原告数は整理解雇の対象者の約9割を占めていました。

内訳は機長17人、副操縦士57人、客室乗務員が72人となっています。

原告側は、「経営側は希望退職の対象年齢引き下げなどの解雇を回避する努力を尽くさず、年齢による人選基準も不合理で、人員削減の必要性もない」と主張しているとのことです。

「整理解雇」という解雇手段の今後に、大きな影響を与えることとなるでしょう。

今後の動向が気になります。

(2011/1/19 13:46)

4月から、自動車保険料が値上げになりそうです。

損害保険料率算出機構が提供している参考純率(契約1台あたりの純保険料が、契約1台あたりの支払い保険料と等しくなるように算出された数値)を全体で5.7%ほど水準を引き上げたからです。

上がった理由は、収支の悪化に起因しているようです。

保険料が安い車が増えたり、無事故割引の割引率が高い契約者が増えたりで保険料収入が減少してル現状のなか、

ここ数年、保険金の支払額が、対人賠償保険、登場者傷害保険を中心に増加傾向にあるようです。

特に、高齢者の自動車保険が引き上げられるようで、70歳以上だと、現行の8%もあがるケースが出てくるようです。

 

こうした中、ネットを使って少しでも保険料を割安におさえるという会社も出てきています。

生命保険ではネット販売がだいぶ普及していますが、これからは自動車保険も増えることでしょう。

「無店舗化することにより、浮いた経費を保険料に転嫁する。」

消費者としては有難い限りです。 

 

ただいくら安くなっても、補償面など必要な部分の欠落の見落としの無いようにしたいものです。

(2011/1/19 10:08) 

マイクロファイナンスとは貧困層を対象に金融機関が小口の資金を貸し出す事業の総称です。

バングラデシュの経済学者ムハマド・ユヌス氏が1970年代、無担保で資金を貸して起業させ、その事業収益の一部を返済金に充ててもらう基本メカニズムを確立し、同国で幅広く浸透したのが起源といわれています。

企業としての利潤追求よりも貧困削減を目指した手法は国際的な評価を獲得し、ユヌス氏と同氏が設立したグラミン銀行は2006年にノーベル平和賞を受賞ました。

同様の融資制度は、企業の社会貢献策の手本として世界各地の金融機関が導入しています。

スマートフォンやタブレットの魅力は、ブラウザやアプリ経由でいろいろなインターネットサービスを簡単に使えることです。

コミュニケーションのほか、音楽や映像、書籍などのコンテンツを集めて楽しむことが出来ます。

タブレット機では無線LAN(WiFi)経由でネット接続し、携帯電話回線を使わない機器も増えつつあります。

アイフォーンに搭載されているiOS機は、パソコン用サイトでよく使われるフラッシュに非対応で、一部のページが表示できません。

フラッシュ対応しているアンドロイド機でもパソコンと同様には動かないこともあります。

 

製品のバリエーションが豊富で選択肢が多いのは、多くのメーカーが独自に機器を開発するアンドロイド機ですが、メーカーによって性能差があり、本体のボタンの数や配置、メニューや設定画面もまちまちです。

搭載されているアンドロイドOSのバージョンが異なる場合もあり、機種によって操作感がかなり違うように感じられます。

端末に機能を追加するアプリはインターネット経由でダウンロードしてインストールしますが、アプリ探しや代金の支払いが行える仕組みもあります。

iOSではアプリ配布サービスをアップルのみが運営し、一般ユーザーは他の方法でアプリを追加できません。

アプリはアップルが審査しており、自由度が低く審査基準が不透明などの批判はあるものの、ウイルスなどの不正ソフトが勝手に入る心配はほぼありません。

一方アンドロイドでは、グーグルが運営する標準の「マーケット」以外のアプリ配信サービスも使え、ウェブサイトからアプリを入手することも可能です。

自由度が高い一方、不正なアプリをインストールしてしまう危険があります。昨年は個人情報を盗み出すアプリなどが出回りました。

全体的なアプリ数はiOS機の方が多いようです。

大きな違いとして、端末内データのバックアップ手段があります。

iOS搭載機は専用ソフト「iTunes」を使い、端末全体のバックアップをパソコンに保存できます。端末を修理した後や、新機種に買い替えた場合も、データを戻したり、購入済みアプリを移行したりすることも簡単です。

iOS機を選ぶ場合は、定期的にパソコンと接続して「同期」が原則となります。

アンドロイド機では端末全体のバックアップを取る標準的手段がありません。

現在は従来の携帯電話同様、マイクロSDカードなどに、決まったデータのみバックアップするアプリが付属した機種が主流です。

全体的な完成度は現段階ではiOS機の方が高いようですが、今後はアンドロイド機も追い上げて来ることでしょう。
(2011/1/17 12:31)

中国実習生の過労死が、外国人の過労死としてはじめて認定されました。


外国人研修・技能実習制度で来日し、実習生として茨城県潮来市の金属加工会社フジ電化工業で働いていた中国人の男性(31)が2008年に死亡した問題で、鹿嶋労働基準監督署は12日までに、長時間労働が原因の過労死として労災認定しました。

労働基準監督署によると、外国人実習生の過労死認定は国内初とのことです。

鹿嶋労基署によると、男性は05年に研修生として来日し、同社の金属部品メッキ処理工場に勤務し、08年6月、心不全のため社宅で死亡しました。

亡くなる直前の1カ月の残業時間は100時間を超えていたもので、遺族が09年8月、労災申請したものでした。

遺族側代理人の指宿昭一弁護士は「実習生になった2年目以降、残業は月間150時間に上り、休みは月に2日ほどだけだったとのことです。

同様に働かされ過ぎて亡くなった外国人実習生は全国にいますが、多くが闇に葬り去られているのが現状でした。

問題をめぐって茨城県の麻生区検察は昨年12月、労働基準法違反の罪でフジ電化工業の社長(67)と法人としての会社を略式起訴しました。

麻生簡易裁判所がそれぞれ罰金50万円の略式命令を出し、確定したものです。

起訴状によると、2008年、中国人実習生に違法な時間外労働をさせた上、割増賃金約45万円を支払わなかった内容です。

企業の定年が70歳までになるながれになりそうです。


現在我が国は、670万人を数える団塊の世代の全員がすべて60歳代になり、2年後の2012年には順次65歳に達し、4人に1人が65歳以上という世界のどこの国も経験したことのない高齢社会となります。

しかも高齢化は今後さらに加速していき、加えて人口、労働力の減少が本格化します。

現在の雇用情勢は依然として厳しい状況にありますが、人口減少と一層の高齢化が同時進行することを考えますと、社会の活力や産業、企業の競争力を維持していくためには、働く意欲や能力をもつすべての人達がいくつになっても働き続け、社会の支え手として活躍することができる職場を1日も早く実現することが必要です。

そこで、専門家の方や企業経営・人事管理者から70歳まで働ける仕組みや環境の整備が出来るかについて考える会合がもたれています。

まだ、始まったばかりのこの考え方ですが、今後の日本の人口構造を考えますと「70歳定年」は避けられない現実となるでしょう。

近い将来きっと、「70歳定年」が来ると私は確信しています。

(2011/1/14 11:14)

2011年度の国民年金の月額保険料は今年度より80円下がり、1万5020円になることが決まりました。

1961年度に国民年金制度が始まって以来、保険料が下がるのは初めてで、賃金や物価が下落したことが影響したものです。

国民年金保険料は毎年4月に280円ずつ引き上げられ、2017年度以降は1万6900円に据え置くことが決まっていましたが、昨今のデフレと賃金下落を受けての実施となりました。

これは各年度の2年前までの賃金や物価の変動に応じて調整される仕組みですので、景気が上向けば、また元の保険料額に戻ります。

(2011/1/13 11:15)

2011年度の国民年金の月額保険料は今年度より80円下がり、1万5020円になることが決まりました。

1961年度に国民年金制度が始まって以来、保険料が下がるのは初めてです。

長引く不況やデフレによって賃金や物価が下落したことが影響したものです。

 

2004年の年金制度改革で、国民年金保険料は毎年4月に280円ずつ引き上げられ、2017年度以降は1万6900円に据え置くことが決まっていますが、実際の上げ幅は各年度の2年前までの賃金や物価の変動に応じて調整される仕組ですので、物価や賃金の変動により今後も国民年金保険料は上下する可能性があります。

ちなみに厚生年金の保険料率は、毎年0.354%ずつ引き上げられ、2017年以降は18.3%に据え置かれることとなっております。

TAC元社員を過労死認定。 資格取得支援事業大手のTAC(東京)の経理担当で、昨年3月、急性虚血性心疾患のため35歳で亡くなった男性について、東京労働局中央労働基準監督署が、長時間労働による過労死として労災認定していたと代理人の川人博弁護士が7日明らかにしました。

川人弁護士らによると、男性は入社直後の2009年11月、公認会計士試験に合格、正式に会計士となるための実務補習を週1回程度受けながら、休日出勤や徹夜の仕事をこなし、多い時は月約125時間の時間外労働をしたいたものです。

昨年3月、自宅で倒れ死亡し同12月、労災認定されました。

川人弁護士は「TACは会計士の実務補習制度を熟知しているのに十分な配慮もせず、長時間労働を強いたことを重く受け止めるべきだ」と話しているそうです。

同社IR室は「労災認定は厳粛に受け止める」とコメントしています。

私が社会保険労務士の資格をとったのがこのTACでした。

接客対応がとてもよく、気持ちよく勉強できたことを覚えています。

学び舎でこんな不幸が起こるとは、とても残念です。

昨日冬休みを終えて、本日から業務再開いたしました。

休暇中は実家のある九州へ帰省しておりましたが、気温が東京より低い日が続き「南国九州」のイメージは全くありませんでした。

零下を下回る最低気温の日もあり、築40年以上経つ我が実家はエアコン+灯油ファンヒーター+ホットカーペットの三重奏で寒さをしのぎました。

ホームページ用の写真も新たに取りましたので近日中にトップッページの写真が替わりますのでご期待ください。

(2011/1/12 17:32)

明日から1月11日まで冬期休暇を戴きます。

よってブログの更新はできませんのでご了承ください。

 

1月12日以降、読み応えのある記事が書けるよう、たくさんネタを仕入れて参ります。

乞うご期待ください。

では、しばしのお別れを! 

(2011/1/4 16:04)

シャープ、ソニーがiPad追撃へ


電子書籍端末のシャープ「ガラパゴス」とソニー「リーダー」が同時発売となり、iPadとの三つ巴の戦いとなりつつあります。
昨年12月10日、シャープとソニーが電子書籍対応端末を同時に発売し「電子書籍元年」が幕を開けました。

対応端末では5月に発売された米アップルのiPadが先行しますが、シャープとソニーは日本語表示での優位性といった特徴を打ち出し、アップルを追撃する模様です。

「電子書籍が日本で広まるためには、1社でやるよりも複数社で展開したほうがプラスになる」。多機能端末「ガラパゴス」を発売したシャープのある幹部は、同時に発売されたソニーの「リーダー」やiPadとの競争を歓迎するコメントをだしています。

 

過去にも発売されましたが、当時は市場に根付くことのなかった電子書籍ですが、通信速度の向上や記録媒体の大容量化といった技術革新を背景に、各社が高機能端末を投入して市場拡大を画策しています。

iPad発売当初は様子見を決め込んでいた日本メーカーも、iPad人気に乗り遅れまいと、対応端末の発売に相次ぎ乗り出すかたちとなりました。

 

シャープのガラパゴスは多機能型で、当初は電子書籍のみでしたが、今後はゲームや音楽配信なども始める予定です。

ソニーのリーダーは機能を読書に特化させたものです。

パソコンに書籍のデータをダウンロードしてから、本体に転送して利用するものです。

低消費電力型の電子ペーパーを搭載し、白黒画面だが目が疲れにくいという利点があります。1度の充電で2週間程度利用可能とのことです。

いすれの商品も、今後は目の離せないアイテムになりそうです。

(2011/1/2 9:10)

皆様

本年もよろしくお願いいたします。

 

年始の営業のご案内です。

当事務所は1月5日から1月11日までは冬季休業となります。

期間中は電話、FAXはご利用に慣れませんのでご注意ください。

 

2011年も何卒よろしくお願い申し上げます。

 

社会保険労務士うねやま事務所

 畦山 啓介

(2011/1/1 13:13)

お気軽にお問合せください

お問合せ・ご相談

<受付時間>
9:00~17:00
Eメール・FAXは24時間対応

ごあいさつ

CIMG0222.JPG

  所 長 の 叫 び
    VIVA 美破!

  「即行動」が行動指針

親切・丁寧な対応をモットーとしております。
お気軽にご相談ください。

新着情報

3/17
ホームページを更新しました。
2/28
ホームページを更新しました。
2/22
ホームページを更新しました。
2/20
ホームページを更新しました。
2/3
記事を更新しました。
2/1
記事を更新しました。

社会保険労務士
うねやま事務所

住所

〒182-0034
東京都調布市下石原2-22-3-102

営業時間

9:00~17:00

孤島
201008.JPG

サイト内検索

検索語句